当セミナーの開催は、終了いたしました。ご来場の皆様、ありがとうございました。
ブリスコラは、クラウドシーンにおいて企業のシステム間を連携させるためのサービスを、創業時から15年の間提供してきました。
時代は様々な変革を迎え、当時想定していなかった企業と企業、AIとデータ、サービスとデータベース等つながりあうことで新たなビジネスが生まれています。
その新しいビジネス変革にAPIがあり、APIが担うべき必要な要素をブリスコラは全て提供してきています。
「人のつながり、モノのつながり、システムのつながり」を再発見し、かつ安全に環境を整えることで、企業や事業そして戦略のつながりを創造し、新たなビジネスモデルを考察しそのきっかけを生み出す場として「re:CONNECT 2024」 を開催いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。
2024
12.05(木)
セミナー
13:30-17:30(開場13:00)
ネットワーキング
17:30-18:30

セミナー概要
| 開催場所 | 赤坂インターシティコンファレンス  溜池山王駅、国会議事堂前駅地下ネットワークの好アクセスで、雨の日でも濡れずにお越しいただけます。 | 
|---|---|
| 参加費 | 参加無料 / 事前登録制 | 
| 参加対象者 | 
 など、新たなビジネスを検討している企業の皆様 
 | 
Open Innovationの加速
 
		PROGRAM
Opening
| 13:30-13:35 | 株式会社ブリスコラ | 
|---|
Keynote Session
ビジネスをつなげる新しいスタンダード「API」を考える
| 13:35-14:05 | データの民主化によるビジネスイノベーション  様々なデータに価値があることは、OpenAIを始めとした各種分析ツールなどを通して、皆様も理解されているかと思います。ただビジネスに関していえば、実感がないのではないでしょうか?そこにはデータを誰しも平等に手に取ることのできる時代が必要と考えています。一度つながり合い、サービスが実現してしまうとその便利さに戻れなくなる…。今なぜつながっていないのか?つながる為のアーキテクチャーと次世代企業の取り組みを通して、コラボレーションする新しいビジネスを紐解きたいと思います。 末貞 慶太郎 株式会社ブリスコラ 代表取締役 様々なデータに価値があることは、OpenAIを始めとした各種分析ツールなどを通して、皆様も理解されているかと思います。ただビジネスに関していえば、実感がないのではないでしょうか?そこにはデータを誰しも平等に手に取ることのできる時代が必要と考えています。一度つながり合い、サービスが実現してしまうとその便利さに戻れなくなる…。今なぜつながっていないのか?つながる為のアーキテクチャーと次世代企業の取り組みを通して、コラボレーションする新しいビジネスを紐解きたいと思います。  末貞 慶太郎 株式会社ブリスコラ | 
|---|---|
| 14:05-14:25 | やさしくつつみこむヨドバシ API  日頃のお客様・取引先様への感謝を込めて、弊社の業務をPublic APIとして提供いたします。 戸田 宏司 氏 株式会社ヨドバシリテイルデザイン 日頃のお客様・取引先様への感謝を込めて、弊社の業務をPublic APIとして提供いたします。  戸田 宏司 氏 株式会社ヨドバシリテイルデザイン | 
| 14:25-14:45 | 日本気象協会のWebAPI導入から活用状況までをご紹介  APIエコノミー普及により、国や自治体、放送局、インフラ企業などのお客様からのWebAPIでの気象情報提供のニーズが近年高まっています。日本気象協会は2018年にAPI導入検討を開始し、ブリスコラ様のご協力による構成検討を経て2020年よりBAMs Gatewayを核としたWebAPI気象情報提供システムを運用しています。本講演ではBAMsの導入経緯、当協会のWebAPIやBAMs Seriesの活用状況についてお伝えします。 庄司 拓哉 氏 一般財団法人日本気象協会 APIエコノミー普及により、国や自治体、放送局、インフラ企業などのお客様からのWebAPIでの気象情報提供のニーズが近年高まっています。日本気象協会は2018年にAPI導入検討を開始し、ブリスコラ様のご協力による構成検討を経て2020年よりBAMs Gatewayを核としたWebAPI気象情報提供システムを運用しています。本講演ではBAMsの導入経緯、当協会のWebAPIやBAMs Seriesの活用状況についてお伝えします。  庄司 拓哉 氏 一般財団法人日本気象協会 | 
| 14:45-15:05 | データに関する競争政策と法務の役割 – エンジニアとの協働 –  データは、その内容や流通段階によって社会に与える影響が異なります。 木村 和也 氏 島田法律事務所 パートナー 弁護士 データは、その内容や流通段階によって社会に与える影響が異なります。  木村 和也 氏 島田法律事務所 パートナー 弁護士 | 
| Break Time | 15:05-15:20 | 
|---|
Briscola Session
ビジネスのつながりを支える「API」のあり方を考える
| 15:20-16:15 | 「API」を使うと何ができるようになるのか?  「API」という言葉は聞いたことがあっても、それがどういうモノで何ができるようになるのか、自社のビジネスにどう役立つのか、ピンとこない方は多いと思います。APIには画面がなく、ITシステムに精通していなければイメージしにくい側面があります。本セッションでは、そんなわかりにくい「API」についてわかりやすく解説するとともに、ビジネスに役立てるためには何が必要となるのかを考えます。 中島 拓真 株式会社ブリスコラ 執行役員 CTO 「API」という言葉は聞いたことがあっても、それがどういうモノで何ができるようになるのか、自社のビジネスにどう役立つのか、ピンとこない方は多いと思います。APIには画面がなく、ITシステムに精通していなければイメージしにくい側面があります。本セッションでは、そんなわかりにくい「API」についてわかりやすく解説するとともに、ビジネスに役立てるためには何が必要となるのかを考えます。  中島 拓真 株式会社ブリスコラ 執行役員 CTO <ゲストスピーカー>  サービス事業者にとって、APIの公開は、パートナーとの協業によるビジネス展開のチャネル拡大に寄与する一方、ともすれば自社のお客さまとの直接のタッチポイントを失う懸念があります。本セッションでは、利用者本位のAPI連携を実現するために「認証・認可」が担う役割を概観し、オープン標準であるOAuth・OIDCの動向や、今後の方向性についてご紹介します。 工藤 達雄 氏 株式会社Authlete サービス事業者にとって、APIの公開は、パートナーとの協業によるビジネス展開のチャネル拡大に寄与する一方、ともすれば自社のお客さまとの直接のタッチポイントを失う懸念があります。本セッションでは、利用者本位のAPI連携を実現するために「認証・認可」が担う役割を概観し、オープン標準であるOAuth・OIDCの動向や、今後の方向性についてご紹介します。  工藤 達雄 氏 株式会社Authlete | 
|---|
| Break Time | 16:15-16:25 | 
|---|
Panel Discussion
企業価値を相乗する「データの民主化」が拓く未来
| 16:25-17:15 | 低迷が続く日本経済の中、常に最先端のデジタルアーキテクチャーを活用し、新しいビジネスモデルをリードする各業界のパネリストの方々が登壇いたします。データがつながり合うビジネスとは?その背景と効果についてお話しいただき、最後に業界の垣根を越えたイノベーションについて投げかけたいと思います。 
 | 
|---|
Networking
| 17:30-18:30 | 別会場にて軽食をご用意しております。 | 
|---|
re:CONNECT 2024
つながりの再発見、そして新たな事業変革へ。
応募締切:2024年12月4日(水)
| 注意事項 | 個人情報の取扱いについては、下記のプライバシーポリシーをご参照ください。 プライバシーポリシー | 
|---|---|
| お問い合わせ先 | 株式会社ブリスコラ セミナー事務局 | 
 
				



